2011年08月31日
涼を求めて!
昨日(8/30)は、はなれ古舎の定休日だったので、昼過ぎから、わさだのハンズマンで材料の買い出しをした後、富士見ヶ丘団地で一仕事。
それを終えたのが、15時過ぎ。
まだまだ暑い盛りだったので、ちょっと足をのばして、由布市の「由布川渓谷」へ!

急勾配のスリリングな階段を降りるごとに、徐々に気温も下がっていきます! 続きを読む
それを終えたのが、15時過ぎ。
まだまだ暑い盛りだったので、ちょっと足をのばして、由布市の「由布川渓谷」へ!

急勾配のスリリングな階段を降りるごとに、徐々に気温も下がっていきます! 続きを読む
Posted by セロファン at
18:41
│Comments(4)
2011年08月28日
草刈り!
今朝は青年団の仕事で、朝6時から林道の草刈り。

12〜3名ほどで、4kmほどの道のりの両側なんで、総距離約8kmの草刈り。

相手は「草」と呼ぶにはたくまし過ぎる強者揃い!
早朝の空気は、秋の気配を含んで清々しかったのですが、日が高くなるにつれて、夏の残暑が勢いづいてきました。 続きを読む

12〜3名ほどで、4kmほどの道のりの両側なんで、総距離約8kmの草刈り。

相手は「草」と呼ぶにはたくまし過ぎる強者揃い!
早朝の空気は、秋の気配を含んで清々しかったのですが、日が高くなるにつれて、夏の残暑が勢いづいてきました。 続きを読む
Posted by セロファン at
21:03
│Comments(0)
2011年08月28日
今年はまぁまぁ!


毎回、後半には煙が立ち込めて花火のほとんどが見えなくなります。
今年は「煙待ち」の時間を設けたりして、改善の努力が見られましたが、それでもやはり「煙に隠れてもったいないなぁ〜」と感じる時間帯が、後半に多くありました。
打ち上げ場所の広さや機材の数、そして予算の問題もあるのでしょうが、打ち上げ場所を数百メートルほど離れた2ヶ所にして、交互に打ち上げるとか、逆に煙を利用して、以前やっていたレーザー光線のショーを「煙待ち」の時間にするなど、せっかく「花火工場がある町」だし、花火自体は素晴らしいので、より良い改善策があれば良いなぁ〜って思いました。
Posted by セロファン at
01:23
│Comments(0)
2011年08月26日
明日(8/27)は犬飼町花火大会!

明日の8/27(土)、19:30より開催です!
昨年の花火大会は、濃霧の中、決行したため、稲光程度の光と爆発音だけが虚しく響き続けるだけの、「残念な花火大会」になってしまったので、今年はそうならない事を皆さんで願いましょう!
僕は消防団で駆り出されるので(笑)、警備位置から花火を楽しみたいと思います。
ちなみに明日(8/27)の、はなれ古舎の営業は、18:30までとなります!
お時間があれば、花火の前にお立ち寄りください。
Posted by セロファン at
13:09
│Comments(2)
2011年08月24日
靴箱完成!


棚板を斜めに取り付ける事で、靴を見やすく取りやすくするのと、奥行きのサイズを少しでも小さくするのが目的です!
製作途中を見たkekoppeさんが、
「本棚でもイイんじゃない!?」とアドバイス。 続きを読む
Posted by セロファン at
23:44
│Comments(4)
2011年08月24日
8/25(木)は18時までの営業!
明日(もうすぐ日付変わって今日)の25日(木)は、夜、家具の納品がありますので、18時までの営業となります
m(_ _)m
お間違えのないように、気をつけてください!
m(_ _)m
お間違えのないように、気をつけてください!
Posted by セロファン at
23:08
│Comments(0)
2011年08月22日
新作届いてます!
先日、はなれ古舎に遊びに来てくれた、カメラ女子(和田アキ子風に言うとキャメラ女子)のyuqicoさん(http://valokuvadigi.jugem.jp/)と、そのお友達のドン君(女子)。
この3人が集まると、お互いに毒を吐きあうという遊び!?をします(笑)
そんな毒吐き合戦の中、yuqicoさんから、
「高野(呼び捨て)のブログは、自分の事ばっか書いてねぇ〜で、たまにはちゃんとお店の情報を書きなさい!」
という、ごもっともなご指摘を頂いたので、今日はちゃんと、お店の新作情報を載せます!
まずは、薬師寺和夫(ヤクシジカズヲ)さんの陶器。
新井氏の器が、「薄くて軽い」のに対して、薬師寺さんの器は「ぽってりとして、程よい重さ」があります。
どちらの器も、シンプルで使い勝手が良い器ばかり!
今回、薬師寺さんが持って来てくれたのは、定番のカップ類に加えて、ミニピッチャー
や、
ちょっと変わったカタチのカップ
などです。 続きを読む
この3人が集まると、お互いに毒を吐きあうという遊び!?をします(笑)
そんな毒吐き合戦の中、yuqicoさんから、
「高野(呼び捨て)のブログは、自分の事ばっか書いてねぇ〜で、たまにはちゃんとお店の情報を書きなさい!」
という、ごもっともなご指摘を頂いたので、今日はちゃんと、お店の新作情報を載せます!
まずは、薬師寺和夫(ヤクシジカズヲ)さんの陶器。
新井氏の器が、「薄くて軽い」のに対して、薬師寺さんの器は「ぽってりとして、程よい重さ」があります。
どちらの器も、シンプルで使い勝手が良い器ばかり!
今回、薬師寺さんが持って来てくれたのは、定番のカップ類に加えて、ミニピッチャー

ちょっと変わったカタチのカップ

Posted by セロファン at
17:29
│Comments(2)
2011年08月18日
grannyさんのイベント!

「ツナグ」は、ハンディキャップ(障害)のある方々の作品とともに、手作り品や雑貨を販売する、雑貨屋の新しいカタチのワンディショップです。
お時間のある方は、ぜひ足を運んでみてください!
詳しいお問い合わせは、080ー6425ー4787(granny)まで、お願いします。
Posted by セロファン at
13:41
│Comments(0)
2011年08月13日
ぐったり
ここ数日、暑さのピークを迎えてますねぇ。
当然この方は、やる気ナッシングのぐったりモード。

さすがに、そこは邪魔なんで、ちょっと移動願いますか!?

移動してくれて、ありがとう。
って、そこもっと邪魔!
さっき、お客さんからもビックリされてたでしょ!?

まぁ、ここなら良し!としましょう。

でもミヤコさんよぉ〜。
一応、「宣伝部長」の肩書きを与えてんだから、もうちょっとやる気出していこうぜぇ!!
当然この方は、やる気ナッシングのぐったりモード。

さすがに、そこは邪魔なんで、ちょっと移動願いますか!?

移動してくれて、ありがとう。
って、そこもっと邪魔!
さっき、お客さんからもビックリされてたでしょ!?

まぁ、ここなら良し!としましょう。

でもミヤコさんよぉ〜。
一応、「宣伝部長」の肩書きを与えてんだから、もうちょっとやる気出していこうぜぇ!!
Posted by セロファン at
15:56
│Comments(7)
2011年08月12日
お盆の営業
お盆中は休まず通常営業します!
その代わり、16日(火)〜19日(金)まで夏休みくださいm(_ _)m
って言っても、どこかに遊びに行く予定も無いんですが、世間様の真似させてください。
その代わり、16日(火)〜19日(金)まで夏休みくださいm(_ _)m
って言っても、どこかに遊びに行く予定も無いんですが、世間様の真似させてください。
Posted by セロファン at
12:42
│Comments(0)
2011年08月10日
納品行ってきました!
またまた、あっという間に時が流れ、気づけば一週間以上、ブログをサボってました。
何度ものぞきに来て頂いている方、すいませんm(_ _)m
と言うことで、一週間巻き戻って先週の水曜日に、ちょっと小ぶりのダイニングテーブルとパソコン机

、
3way子供イス


の納品に行ってきました!
納品先のお宅は、二世帯住宅の二階にお住まいの若夫婦さんで、お持ちした家具は全て二階へ運ぶことに。
さぁ!ここからがちょっと大変。
若夫婦の旦那さんに手伝って頂き、階段でテーブルを二階へ。
この階段もかなりギリギリでしたが、上がり着いて部屋に入る扉が、
「アウトォ〜!!」
な感じ…。
旦那さんと、テーブルの向きを何度も変え、進入角度を試行錯誤して、なんとか部屋に入れる事ができました。
旦那さんが居てくれたおかげで本当に助かりました
m(_ _)m
皆さんも、家具を買う時は、置き場所に合ったサイズをきっちり測るのはモチロンですが、搬入経路の扉や廊下の間口も測って、「荒井注のカラオケ店事件」のような失敗をしないように、お気をつけください!
何度ものぞきに来て頂いている方、すいませんm(_ _)m
と言うことで、一週間巻き戻って先週の水曜日に、ちょっと小ぶりのダイニングテーブルとパソコン机


3way子供イス


の納品に行ってきました!
納品先のお宅は、二世帯住宅の二階にお住まいの若夫婦さんで、お持ちした家具は全て二階へ運ぶことに。
さぁ!ここからがちょっと大変。
若夫婦の旦那さんに手伝って頂き、階段でテーブルを二階へ。
この階段もかなりギリギリでしたが、上がり着いて部屋に入る扉が、
「アウトォ〜!!」
な感じ…。
旦那さんと、テーブルの向きを何度も変え、進入角度を試行錯誤して、なんとか部屋に入れる事ができました。
旦那さんが居てくれたおかげで本当に助かりました
m(_ _)m
皆さんも、家具を買う時は、置き場所に合ったサイズをきっちり測るのはモチロンですが、搬入経路の扉や廊下の間口も測って、「荒井注のカラオケ店事件」のような失敗をしないように、お気をつけください!
Posted by セロファン at
16:48
│Comments(2)