2014年06月27日
「高野家米」田植え完了!
先週の土曜日(6/21)になりますが、今年の「高野家米」の田植えを無事に終えました!
手で植えていた時代の「田植え」は、一家または、ご近所総出の一大行事だったようですが、最近では、田植え機のご機嫌さえ良ければ(笑)、「田植え」自体は、さほど大変な作業ではなくなりました。


とは言え、田植えの前には、苗の準備や田んぼの水はりと代かき。
田植えの後には、水の管理や草取り、虫の予防。
そしてようやく稲刈りと、お米ができるまでには大変な作業が続きます。
今は、その作業のほとんどを、父と母がしてくれていますが、そろそろ僕自身も、米作りのノウハウや機械類の使い方を習得していかねば!と思う今日この頃であります。
手で植えていた時代の「田植え」は、一家または、ご近所総出の一大行事だったようですが、最近では、田植え機のご機嫌さえ良ければ(笑)、「田植え」自体は、さほど大変な作業ではなくなりました。


とは言え、田植えの前には、苗の準備や田んぼの水はりと代かき。
田植えの後には、水の管理や草取り、虫の予防。
そしてようやく稲刈りと、お米ができるまでには大変な作業が続きます。
今は、その作業のほとんどを、父と母がしてくれていますが、そろそろ僕自身も、米作りのノウハウや機械類の使い方を習得していかねば!と思う今日この頃であります。
Posted by セロファン at
13:22
│Comments(0)
2014年06月27日
ゆらゆらマルシェは屋内イベントです!
梅雨らしい天気が続いてますねぇ。
6/28(土)に竹田市直入町の長湯温泉にある「万象の湯」で開催される「ゆらゆらマルシェ」は、ルカスホールという、昔ながらの蔵の中で開催されますので、雨が降っても安心してお買い物ができます!
10時〜15時まで開催していますので、ご都合の合う方は、ぜひ遊びにいらしてください!
6/28(土)に竹田市直入町の長湯温泉にある「万象の湯」で開催される「ゆらゆらマルシェ」は、ルカスホールという、昔ながらの蔵の中で開催されますので、雨が降っても安心してお買い物ができます!
10時〜15時まで開催していますので、ご都合の合う方は、ぜひ遊びにいらしてください!
Posted by セロファン at
11:20
│Comments(0)
2014年06月26日
本立て納品!
ご注文を頂いて製作しました本立てを納品してきました!


日出町方面への納品だったため、お昼ご飯は別府市石垣東にある「洋風食房サヴール」さんで、「ランチパスポート」を使って、500円ランチを戴いてきました!
写真を撮り忘れましたが(苦笑)、美味しかったです!!


日出町方面への納品だったため、お昼ご飯は別府市石垣東にある「洋風食房サヴール」さんで、「ランチパスポート」を使って、500円ランチを戴いてきました!
写真を撮り忘れましたが(苦笑)、美味しかったです!!
Posted by セロファン at
12:05
│Comments(0)
2014年06月22日
木製脚立完成!
以前、大分市畑中にある美容室「メゾン・ドット」さんからのご注文で製作した木製脚立を見て、気に入って頂いたお客さんから、色違いの物を新たにご注文頂き、製作しました!

今回も無事に気に入って頂けたようで、また別の家具のご注文を頂く事ができました!
ありがたい限りです。
お客さんをご紹介してくれた、メゾン・ドットのオーナーさんにも感謝です!!

今回も無事に気に入って頂けたようで、また別の家具のご注文を頂く事ができました!
ありがたい限りです。
お客さんをご紹介してくれた、メゾン・ドットのオーナーさんにも感謝です!!
Posted by セロファン at
21:05
│Comments(0)
2014年06月22日
ゆらゆらマルシェ!
竹田市直入町の長湯温泉にある「万象の湯」で、6/28(土)・10時〜15時開催の「ゆらゆらマルシェ」に出店させて頂きます!

はなれ古舎の他には、以下のような出店者さんの販売品目が予定されています!
自然農のお野菜
乳酸菌豆乳ヨーグルト
古漆器・古布・着物
古着・レコード
創作書道
炭火焙煎黒焼玄米茶
イタリアンスイーツ
天然炭酸水・コーヒー
木工細工
天然酵母パン
などなど
お買い物と温泉が楽しめイベントです!
ぜひ、遊びにいらしてください!!

はなれ古舎の他には、以下のような出店者さんの販売品目が予定されています!
自然農のお野菜
乳酸菌豆乳ヨーグルト
古漆器・古布・着物
古着・レコード
創作書道
炭火焙煎黒焼玄米茶
イタリアンスイーツ
天然炭酸水・コーヒー
木工細工
天然酵母パン
などなど
お買い物と温泉が楽しめイベントです!
ぜひ、遊びにいらしてください!!
Posted by セロファン at
20:42
│Comments(0)
2014年06月21日
6/22(日)は田植えイベント!
6/22の日曜日は、はなれ古舎のすぐ近くの田んぼで、「柴北川を愛する会」主催の、手植えによる田植え体験が、午前10時から開催されます(小雨決行)!
はなれ古舎店主も、地元青年会の一員として、お手伝いをしますので、6/22(日)のはなれ古舎は、12時からの営業となります。
お間違えないように、お気をつけください!
なお、田植え体験をしたい方は、飛び入り参加可能なので、午前10時に旧長谷小学校にいらしてください!
昼からは、黒松神楽の演舞もありますし、はなれ古舎も営業していますので、お立ち寄りください!!
はなれ古舎店主も、地元青年会の一員として、お手伝いをしますので、6/22(日)のはなれ古舎は、12時からの営業となります。
お間違えないように、お気をつけください!
なお、田植え体験をしたい方は、飛び入り参加可能なので、午前10時に旧長谷小学校にいらしてください!
昼からは、黒松神楽の演舞もありますし、はなれ古舎も営業していますので、お立ち寄りください!!
Posted by セロファン at
17:58
│Comments(0)
2014年06月12日
6/15はモノヅクリサローネ!
今週日曜日の6/15は、大分市ガレリア竹町ドーム広場で開催される、「モノヅクリサローネ」(開催時間10時〜16時)に出店させて頂きますので、犬飼町のはなれ古舎は、臨時休業とさせて頂きます。
さて、お気づきの方も多いと思いますので、白状しますが、6/15と言えばサッカーW杯「日本 vs コートジボアール」がありますね…。しかも開始時間も同じ午前10時(泣笑)!!
普段、あまりサッカーに興味が無い方も、W杯の日本戦となれば観ちゃいますよね〜!
という事で、この日の午前中の来客はあきらめています(笑)。
皆さん!しっかり日本代表を応援してから、お街の方へ遊びにいらしてください!!
さて、お気づきの方も多いと思いますので、白状しますが、6/15と言えばサッカーW杯「日本 vs コートジボアール」がありますね…。しかも開始時間も同じ午前10時(泣笑)!!
普段、あまりサッカーに興味が無い方も、W杯の日本戦となれば観ちゃいますよね〜!
という事で、この日の午前中の来客はあきらめています(笑)。
皆さん!しっかり日本代表を応援してから、お街の方へ遊びにいらしてください!!
Posted by セロファン at
19:18
│Comments(0)
2014年06月07日
ホタル見学ツアー開催!
今日と明日(6/7・8)は、夜8時から、ホタル見学ツアーを開催します!
ホタルが見たい方は、夜8時前に、はなれ古舎へいらしてください!
ホタルスポットは、はなれ古舎から、車で5分くらいで到着します!!
ホタルが見たい方は、夜8時前に、はなれ古舎へいらしてください!
ホタルスポットは、はなれ古舎から、車で5分くらいで到着します!!
Posted by セロファン at
15:57
│Comments(0)
2014年06月06日
6/8(日)は12時〜20時の営業!
はなれ古舎の通常の営業時間は、11時〜19時ですが、6/8(日)の営業時間は12時〜20時になります!
ホタルが見たい方は、20時に、はなれ古舎にいらして頂ければ、見学ツアーを開催します!!
ホタルが見たい方は、20時に、はなれ古舎にいらして頂ければ、見学ツアーを開催します!!
Posted by セロファン at
23:13
│Comments(0)
2014年06月05日
今日もいました!
今日も先ほど(6/5・20時)、お客さんを連れて、ホタル見学ツアーに行って来ました!
「雨上がりのムシッとした日」が、もっともホタルが出やすい条件らしいですが、今日はけっこう肌寒かったので、「いなかったらどうしよ〜」と心配していましたが、この前程ではないにしろ、たくさんのホタルが見れて安心しました!!
天気が回復して、また暑さが戻れば、ホタルの数も増えると思います!
「雨上がりのムシッとした日」が、もっともホタルが出やすい条件らしいですが、今日はけっこう肌寒かったので、「いなかったらどうしよ〜」と心配していましたが、この前程ではないにしろ、たくさんのホタルが見れて安心しました!!
天気が回復して、また暑さが戻れば、ホタルの数も増えると思います!
Posted by セロファン at
20:40
│Comments(0)
2014年06月03日
バリ島土産!
かつては、「はなれ古舎の座敷わらし」と呼ばれていた、ご近所に住む少年「まこっちゃん」も、今や中学3年生!
無事にお年頃を迎えたようで(笑)、最近はめったに姿を見せなくなり、出現率の低さは、リアル座敷わらし並み!
そんなまこっちゃんが、バリ島に行ったお土産として、「バリコーヒー」をくれました!
パッケージに付いたままになっていた「90000」の値札を見て、一瞬、超高級品か!?と思いきや、単位はルピア(笑)。
ちなみに、10000ルピア=85円程度らしいので…
それでも、1人に対してのお土産としては、十分に高価ですし(笑)、「お土産を買って帰る人リスト」に、「はなれ古舎のたかのッチ」を入れてもらえた事自体が、ありがたい話です。
「バリコーヒーの飲み方」を、まこっちゃんにご教授して頂いたところ、
1.粉末状のバリコーヒーを直接カップに入れる
2.カップにお湯を注ぐ
3.粉が沈澱するのを待って、上澄みを飲む
との事。
この話を聞いた時点で、完全に外国の現地特産品土産にありがちな「不味いパターン」だな(笑)という覚悟を決めながらも、言われた手順でバリコーヒーを飲んでみたところ…

けっこう美味しかったです!!
普通のコーヒーというよりは、穀物コーヒーの味に近く、煮出したての麦茶のような香ばしさがあり、思ってた程の「粉っぽさ」もなく、僕は好きな味でした!
まこっちゃん、ありがとう!!
お年頃が過ぎたら、また前のように遊びに来てね(笑)!!
無事にお年頃を迎えたようで(笑)、最近はめったに姿を見せなくなり、出現率の低さは、リアル座敷わらし並み!
そんなまこっちゃんが、バリ島に行ったお土産として、「バリコーヒー」をくれました!
パッケージに付いたままになっていた「90000」の値札を見て、一瞬、超高級品か!?と思いきや、単位はルピア(笑)。
ちなみに、10000ルピア=85円程度らしいので…
それでも、1人に対してのお土産としては、十分に高価ですし(笑)、「お土産を買って帰る人リスト」に、「はなれ古舎のたかのッチ」を入れてもらえた事自体が、ありがたい話です。
「バリコーヒーの飲み方」を、まこっちゃんにご教授して頂いたところ、
1.粉末状のバリコーヒーを直接カップに入れる
2.カップにお湯を注ぐ
3.粉が沈澱するのを待って、上澄みを飲む
との事。
この話を聞いた時点で、完全に外国の現地特産品土産にありがちな「不味いパターン」だな(笑)という覚悟を決めながらも、言われた手順でバリコーヒーを飲んでみたところ…

けっこう美味しかったです!!
普通のコーヒーというよりは、穀物コーヒーの味に近く、煮出したての麦茶のような香ばしさがあり、思ってた程の「粉っぽさ」もなく、僕は好きな味でした!
まこっちゃん、ありがとう!!
お年頃が過ぎたら、また前のように遊びに来てね(笑)!!
Posted by セロファン at
15:55
│Comments(0)