2010年07月31日
はなれ古舎までの道順


でも、そういえばこのブログ、肝心なはなれ古舎の場所について、詳しく説明した事ないな…という事に気付き、今更ながら、はなれ古舎の場所について説明します!
大分・別府方面や、宇佐・中津・杵築などの県北方面から来られる方は、基本的には、ひたすら10号線を佐伯方面に向かって頂ければ良いのですが、純粋に10号線で来ると、大分駅前を過ぎた後、アプライドというパソコンショップのある交差点を右折して、古国府経由で府内大橋手前に出ます。
ただこの道、時間帯によっては渋滞します。
なので、アプライドがある交差点を真っ直ぐ行くと、大分川に架かる滝尾橋があります。
この橋を渡ってスグか、もう一つ先の信号機(交差点)を右折すると下郡工業団地内を通る下郡パイパスを通って、パソコン工房というお店がある交差点を左折すると、再び10号線に戻ります。
もう一つ別ルートでは、滝尾橋を渡って(たぶん)4つ目の信号機(ラーメン金龍がある交差点)を右折すると、米良パイパスに入ります。
そのまま真っ直ぐ米良有料道路(軽100円、普150円、12月には無料化予定)を使うと、中判田で10号線に合流します。
そこからは再び、10号線を佐伯方面に向かうと、戸次に「暖家(だんけ)」というレストランが左手にあります。
この、暖家のすぐ先の「上尾(あがりお)トンネル」を抜けると、右車線が「中九州道路」で左車線が、昔ながらの10号線になりますので、左車線の10号線を進んでください。
その先、数キロ行くと、歩道橋があるT字の交差点があります。
そこを右折して、竹田・熊本方面に向かう57号線に入ってください。
犬飼大橋を渡ってすぐの、ちょっと複雑な交差点を、真っ直ぐ進んでください。
一方通行風な道になって、「左折のみ」の道路標識に従って左折すると、57号線です。
そこから2、3キロ行くと、右手に「長谷トンネル」があります。
その、すぐ手前で「千歳」の道路標識がありますが気にせず進んでください。
「長谷トンネル」を抜けて、道なりに4キロ(車で5、6分)行ったところの左手に、はなれ古舎があります!

はなれ古舎のすぐ先には、「長谷小学校」がありますので、車にナビがある方は、そこを目的地に設定されると良いと思います。
分からなくなった時は、お気軽にお電話ください。
それでは、くれぐれも運転に気をつけて、いらしてください!
Posted by セロファン at 10:58│Comments(0)